2010年10月14日

中華 MP5A5 ②

こんばんは、みーすけです。

今回は、前回の続き、

中華 MP5 をお送りします。


先ずは、ロアフレーム。

中華 MP5A5 ②

左が中華です。

そう言えば、初めに試射してみたのですが、

セレクターが利かず、セミオートでもフルになってました。

中古なので初めからそうだったのかは分かりませんが、

内部のパーツがガタガタでした。(多分始めからでしょう)

見た目は、連射などのマークが薄いですね。

マルゼンは凹ませてから塗装してますが、

中華はしそまま塗装されてます。

塗料もマルゼンは下地に白を塗ってあるみたいに鮮やかですが、

中華はそのまま赤で塗った感じです。


では、分解してみます。

分解方法もマルゼンと一緒ですが、

1か所、違いが有りました。

中華 MP5A5 ②

見にくいですが、中華(上)は、摘みの片方にイモネジが入ってます。

別に、入ってなくても外れたりしないので

必要ないと思うのですが、外す時には注意が必要です。

それと、摘みの形状も違います。

どちらが正しいかは分かりません。


続いて、トリガーユニット。

中華 MP5A5 ②

中華 左、マルゼン 右。

マルゼンは少し弄ってます。

見た目はトリガーの形が違いますね。

コレもどちらが正しいか分かりません。

上にも書きましたが、中華は内部の

トリガーと連動して前後に動く

2本のバー周りのパーツがガタガタです。

そのガタのせいで、セレクトしても

バーが当たってしまってるようです。


今回はここまで。

次回は、マガジンをレビューします。







同じカテゴリー(コレクション)の記事画像
中華 MP5A5 ③
中華 MP5A5 ①
マルゼン ワルサーP99
KSC GLOOK17 + ロングマガジン
KSC GLOOK18C
WA ヤティマティック 
同じカテゴリー(コレクション)の記事
 中華 MP5A5 ③ (2010-10-16 22:48)
 中華 MP5A5 ① (2010-10-10 21:00)
 マルゼン ワルサーP99 (2010-06-18 21:11)
 KSC GLOOK17 + ロングマガジン (2010-06-16 22:11)
 KSC GLOOK18C (2010-06-07 20:44)
 WA ヤティマティック  (2010-05-30 21:15)

Posted by みーすけ  at 19:36 │Comments(0)コレクション

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。