2010年06月04日
PROTEC BULL-01 Airsystem
こんばんは、みーすけです。
やっとタニオコバM4は取り合えず拡張終了出来ました。
ですが、これから少なくなるであろう小遣いで
チマチマ軍備拡張していくには、
必要経費を削っていくしかありません。
私はガスガンがメインなのでガス代が大きいです。
造った銃の動作テストなどをしていると、
バシュー!っと噴き出してしまったりすることが多々有るので
時には月5~6本消費してしまった事も有りました・・・。
流石にガス代で月6,000も出すんだったら、
コレを買ってしまえという事で
ポッチりました。

PROTEC BULL-01 Airsystem
前から気にはなっていたのですが、
後回しになってました。
自作と言う手もあったのですが、
知識不足と、法律関係で
めんどくさくなってしまいました。
早速開封。

購入したのは、レギュラーモデルです。
コネクティグプラグはType2と3を選択。
Type1は、TANAKA・WA(M11除く)・新日本模型用。
WA、新日本模型は持ってないし、(ヤティマティックはジャンクなので除く)
タナカは四四式だけなので要りません。
Type2は、MARUSIN・DEGIKON・KSC・旧MGC用。1個購入。
Type3は、MARUZEN・KOKUSAI・KHC・MARUI・WA(M11)・タニオコバ(KJ)/M4 用。1個購入。
Type4は、WA社/M4A1専用なので不要。
それと、コレも購入。

空気入れ。
予算の都合上、コンプレッサーは無理でした・・・。
最近、メタボ予備軍になりかけてきたので、
良い運動になるでしょう。
さて、あと必要なモノは、空になったガス缶です。
色々な種類が有りますが、容量の大きめなコレに決定。

SⅡS Gun-Bombe 620g
ですが、ロングノズルのため、ポン付けは出来ません。
先端を6mmほど切断します。

あとは本体にねじ込むだけ。
次に、マガジンの注入バルブの交換。

タニオコバM4を使うので、Type3をねじ込みます。
これで準備完了。
早速、空気を入れます。

初めのうちは軽く入ってたのですが、
0.7MPaあたりから重くなってきます。
体重を掛けながら、2段階に分けてグッグッっと押しこみ
1MPaまで入りました。
結構良い運動になります。

マガジンに弾を込め、
フルで何マグ撃てるかチェックしてみました。
大体、4マグは大丈夫です。
5マグあたりから息切れし出し
打ち終えてもボルトストップしませんでした。
発射音は大人しめで、ブローバックはフロンより少し弱い感じですが
お座敷での使用のみなので問題ないですね。
普段はこれを使いますが、
たまにはフロンも使いたいですね~。
小遣い次第ですが・・・。
やっとタニオコバM4は取り合えず拡張終了出来ました。
ですが、これから少なくなるであろう小遣いで
チマチマ軍備拡張していくには、
必要経費を削っていくしかありません。
私はガスガンがメインなのでガス代が大きいです。
造った銃の動作テストなどをしていると、
バシュー!っと噴き出してしまったりすることが多々有るので
時には月5~6本消費してしまった事も有りました・・・。
流石にガス代で月6,000も出すんだったら、
コレを買ってしまえという事で
ポッチりました。
PROTEC BULL-01 Airsystem
前から気にはなっていたのですが、
後回しになってました。
自作と言う手もあったのですが、
知識不足と、法律関係で
めんどくさくなってしまいました。
早速開封。
購入したのは、レギュラーモデルです。
コネクティグプラグはType2と3を選択。
Type1は、TANAKA・WA(M11除く)・新日本模型用。
WA、新日本模型は持ってないし、(ヤティマティックはジャンクなので除く)
タナカは四四式だけなので要りません。
Type2は、MARUSIN・DEGIKON・KSC・旧MGC用。1個購入。
Type3は、MARUZEN・KOKUSAI・KHC・MARUI・WA(M11)・タニオコバ(KJ)/M4 用。1個購入。
Type4は、WA社/M4A1専用なので不要。
それと、コレも購入。
空気入れ。
予算の都合上、コンプレッサーは無理でした・・・。
最近、メタボ予備軍になりかけてきたので、
良い運動になるでしょう。
さて、あと必要なモノは、空になったガス缶です。
色々な種類が有りますが、容量の大きめなコレに決定。
SⅡS Gun-Bombe 620g
ですが、ロングノズルのため、ポン付けは出来ません。
先端を6mmほど切断します。
あとは本体にねじ込むだけ。
次に、マガジンの注入バルブの交換。
タニオコバM4を使うので、Type3をねじ込みます。
これで準備完了。
早速、空気を入れます。
初めのうちは軽く入ってたのですが、
0.7MPaあたりから重くなってきます。
体重を掛けながら、2段階に分けてグッグッっと押しこみ
1MPaまで入りました。
結構良い運動になります。
マガジンに弾を込め、
フルで何マグ撃てるかチェックしてみました。
大体、4マグは大丈夫です。
5マグあたりから息切れし出し
打ち終えてもボルトストップしませんでした。
発射音は大人しめで、ブローバックはフロンより少し弱い感じですが
お座敷での使用のみなので問題ないですね。
普段はこれを使いますが、
たまにはフロンも使いたいですね~。
小遣い次第ですが・・・。