スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年02月06日

ルガーカービン作成⑫

こんばんは、みーすけです。

長らく書き込んでいませんでした。

すみません。

ボチボチと行きますので、よろしくお願いします。


前回の続きからです。


片面だけ処理が終わったハンドガード。



ゴリゴリ削り、終了。



次に、バレルロック(?)レバーの逃げ部分を掘ります。

片側終了。



両側終了。



後ろから。



前部分。



裏スj、あ、いや、裏側。



まだ80番ペーパーしかかけてないので粗いです。

PCで資料を見ながらこの記事を書いていて気づいたのですが、

前部分は、少し形状を間違えたみたいです。


次は、フレームの固定用バーに開けた穴に合う様に

ハンドガードに穴を開けます。



そして、銀板を用意し、



削り出します。



取り敢えず置いてみました。



アルミ板を削り出し、



接着後、ヤスリで磨き、固定具を造ります。

最後に位置の確認。



銀板で造ったプレートですが、

薄すぎるので、多分使いません。

真鍮で作り直す予定です。


最後に失敗した箇所が気になったので、修正もしときます。

木屑と木工用ボンドを



混ぜて、



えぐってしまった部分に塗ります。



乾いたら整形。


今回は、ここまで。
  


Posted by みーすけ  at 00:58Comments(0)ガンスミス

2013年01月06日

ルガーカービン作成⑪

明けましておめでとう御座います。みーすけです。

最近仕事が忙しく、更新が遅れがちですが、

ボチボチと続けて行きますので、宜しくお願いします。


やっと銃本体の加工も数箇所を除き終了しました。

今回からは、木製箇所を創ります。


先ず、用意したのはこれ。



ウォールナットの板です。

簡単にカットラインを引いてます。

それから電動ジグソーで切断。



疲れたので、今回手を付ける部分以外は適当です。

休憩後、ここから創ります。



ハンドガードです。

バレルと固定用のバーが入るように

彫刻刀で削ります。

フライス版が有れば、簡単に終わるんでしょうが、

資金がありません・・・。

地道に削り、終了。



少し汚くなってしまいました・・・。



次に、外側も削っていきます。

木用かなヤスリとサンドペーパーで、ひたすら削ります。

で完成。



片側だけですけど・・・。




疲れたので、

今回はここまで。
  


Posted by みーすけ  at 17:59Comments(0)ガンスミス

2012年12月29日

ルガーカービン作成⑩

こんばんは、みーすけです。

最近忙しく、更新が遅れて申し訳ありません。


前回サフ吹きしたフレームを磨きました。



その後、また資料と睨めっこしていて気がついた箇所を修正。



穴の位置がズレてました。

上の写真は、修正箇所に穴を開けてます。



穴をふやして、



繋げます。



軽く整形して、寸法を確認後、



アルミ板を用意します。



穴に挿入して、



接着します。



再度、寸法を確認。

良い感じですね。

パテが乾いたら、整形します。


それと、バレルも切断しました。



ネットで調べると、インチで11と2/3と表記して有ったので、それに習いました。

センチに直すと、29.6333........となるので、約300mmですね。

300mmで表記してるサイトも有るので、300mmで切りました。


今年は、ここまで。

良いお年を。



  


Posted by みーすけ  at 01:29Comments(2)ガンスミス

2012年12月13日

ルガーカービン作成⑨

こんばんは、みーすけです。

今回は、資料を見ていて気づいた箇所を弄ります。


先ずは、ABS板で、こんな物を2つ創ります。



そして、接着。



隙間は、プラリペアで修正しました。

モデルにしているカービンは、ココがフラットになってなした。

乾燥後、整形して、ついでにサフ吹き。



修正箇所も。



今回は、ケッチって安いサフを買ったんで、

玉が激しいですね・・・。

失敗したかな・・・。



今回は、ここまで。

  


Posted by みーすけ  at 00:28Comments(0)ガンスミス

2012年12月03日

ルガーカービン作成⑧

こんばんは、みーすけです。

今回はセレクターを弄ります。


さて、ノーマルのセレクターは、









となっていますが、

今回造っているカービンは、逆になるように加工します。

先ずは、分解。



アルミ板を切り、接着面を荒らします。



で、接着。



その少し上に、セレクターの出っ張りを逃がすくぼみを掘ります。



これで逆になったので、組み立て。









窪みをかなり掘ったので、少し強度が足りないかな?

と思ったのですが、大丈夫なようです。



今回は、ここまで。  


Posted by みーすけ  at 00:07Comments(0)ガンスミス