2010年04月13日
ガス漏れ対策②
こんばんは、みーすけです。
今回は、ガス漏れ対策② シールテープ編
です。
さて、今回使う材料はコレ。

シールテープ。
元々は水道管などのネジ部分に巻き、
漏れを防ぐテープです。
100均などで売ってます。
これを使い修理してみようと思います。
使い方は、

です。
細く切り、パッキンを外した溝に伸ばしながら巻きます。
このテープを巻くことにより
パッキンをかさ上げし
パッキンとバルブの接合面を
タイトにしようと言う考えです。
この作業を全パッキンに施し
シリコンスプレーを吹き付け、完了。
結果は・・・、
止まりました。
が、試射したところ、
うまく作動しません・・・。
調べた結果、
内部のパッキン下に巻きすぎて
バルブが固くなり叩ききれなくなっている
ことが判明。
再度分解し、調整しました。
その後は調子良さそうです。
巻きすぎには注意です。
今回の方法は、パッキン自体に
傷がある場合などには使えません。
次回は多少の傷があっても
大丈夫(?)な方法を紹介します。
今回は、ガス漏れ対策② シールテープ編
です。
さて、今回使う材料はコレ。
シールテープ。
元々は水道管などのネジ部分に巻き、
漏れを防ぐテープです。
100均などで売ってます。
これを使い修理してみようと思います。
使い方は、
です。
細く切り、パッキンを外した溝に伸ばしながら巻きます。
このテープを巻くことにより
パッキンをかさ上げし
パッキンとバルブの接合面を
タイトにしようと言う考えです。
この作業を全パッキンに施し
シリコンスプレーを吹き付け、完了。
結果は・・・、
止まりました。
が、試射したところ、
うまく作動しません・・・。
調べた結果、
内部のパッキン下に巻きすぎて
バルブが固くなり叩ききれなくなっている
ことが判明。
再度分解し、調整しました。
その後は調子良さそうです。
巻きすぎには注意です。
今回の方法は、パッキン自体に
傷がある場合などには使えません。
次回は多少の傷があっても
大丈夫(?)な方法を紹介します。
ぼくも、ガス漏れして、困ってます。
教えてください。
ガスのピンスト?が何なのか解らないのですが、
「取れない」で推測させていただくと、
多分、スナップリングではないですか?
そうだったら、オルファ社のデザインナイフの刃の反対側、
(柄に差し込む側)の半円形に窪んでいる所を使うと簡単に取れますよ。
若しくは、千枚道などの尖った工具で引っ掛ける様に外すかですね。
ガス漏れ対策2のブログの2個目の写真の金色?のやつをはずしたいんです。
パッキンをはずしたいんです。
どうしたらとれるんでしょうか?
なんどもすいません。
お名前を間違えてました・・・。
すみません。
情報があまりないので、回答が合っているか解りませんが、
文面から何通りの意味が汲み取れるので、全部書いておきます。
①金色のパーツと言う事は、バルブ本体を
マガジンから取り外したいと言う事ですか?
でしたら、市販されているバルブレンチを使って下さい。
②写真に写っている外側のパッキン2個を外したいのでしたら、
針のような尖ったモノでパッキンを傷つけない様に引っ掛けて、
少し伸ばしながら引っ張ると外れます。
引っ張り過ぎると切れてしまうので、控えめに。
③金色のパーツは一体型なので、それ以上分解できません。
中に入っているパッキン2個を外したいのでしたら、
前回回答したスナップリングを外すと分解出来ます。
わかりました!
ありがとうございます!