2010年03月06日
マルゼン MP5 クローズドボルト化 修正版
こんばんは、みーすけです。
今回は、MP5A5化の途中ですが
MP5A5にも同様の修正を行いますので、
前に書いた
マルゼン MP5 クローズドボルト化
の修正案を書いておきます。
最近、MP5Kを撃っていたら、
後部ボルトが外れて
調整する事が多くなってきました。
一々分解するのはメンドクサイので、
不具合箇所を見つけ、
造り直してみました。
修正箇所はボルト部分。
まず、前部ボルト。

修正後。

後ろのガイドを半分削って
溝を掘ってます。
次に、後部ボルト。

前回、アルミで作ったガイドは柔らかすぎたので
真鍮に変更します。
2mm厚の真鍮板をこんな形に切ります。

そして、はめ込みます。

前部ボルトと合わせ。

修正前は、コックした時
ユニット本体から後部ボルトが出てしまい
ボルトが外れてしまう事が有りましたが、
後部ボルトのガイドを延長し、
遊びを造る事により
微調整が楽になりますし、
撃ってる時、ボルトが外れたりしません。
クローズドボルト化に挑戦される方は
マルゼン MP5 クローズドボルト化
と合わせて参考にされて下さい。
今回はここまで。
次回からMP5A5化に戻ります。
今回は、MP5A5化の途中ですが
MP5A5にも同様の修正を行いますので、
前に書いた
マルゼン MP5 クローズドボルト化
の修正案を書いておきます。
最近、MP5Kを撃っていたら、
後部ボルトが外れて
調整する事が多くなってきました。
一々分解するのはメンドクサイので、
不具合箇所を見つけ、
造り直してみました。
修正箇所はボルト部分。
まず、前部ボルト。
修正後。
後ろのガイドを半分削って
溝を掘ってます。
次に、後部ボルト。
前回、アルミで作ったガイドは柔らかすぎたので
真鍮に変更します。
2mm厚の真鍮板をこんな形に切ります。
そして、はめ込みます。
前部ボルトと合わせ。
修正前は、コックした時
ユニット本体から後部ボルトが出てしまい
ボルトが外れてしまう事が有りましたが、
後部ボルトのガイドを延長し、
遊びを造る事により
微調整が楽になりますし、
撃ってる時、ボルトが外れたりしません。
クローズドボルト化に挑戦される方は
マルゼン MP5 クローズドボルト化
と合わせて参考にされて下さい。
今回はここまで。
次回からMP5A5化に戻ります。