2012年10月23日
ルガーカービン作成②
こんばんは、みーすけです。
今回もルガーカービンです。
先ず、前後サイトを造っていきます。
この工程の写真は消えてしまいました・・・。
いきなり完成ですが、先ずはフロント。

ABS板でブロックを造り、削って整形した後、
チマチマとラインをケガき。
サイトは、手元に有った亜鉛ブロック(マルゼンMP5のクローズドボルト化の時に切り取った破片)
から削り出し。
次にリア。

本体はABS板の箱組、サイトはアルミ板で作成。
調整用のパーツは、真鍮棒と板をロウ付け後、燻。
組み立て後。

本体に両面テープで貼り付けてみました。

分解の写真を見てお分かりだと思いますが
もちろん可動します。

上から。

映ているハンドガードは、ファルコントーイ ルガーカービンから拝借してます。
イメージで付けてみただけで、コレは使いません。
全体。

8インチと比較。

前回作ったバレルと色が違ってますが、
根元を測ってみた処、

外径17mmあったため、1mmのABS板を巻きつけて、
サイトも接着し、整形してます。


写真はココの工程もなぜか消えてました。
今回は、ここまで。
今回もルガーカービンです。
先ず、前後サイトを造っていきます。
この工程の写真は消えてしまいました・・・。
いきなり完成ですが、先ずはフロント。
ABS板でブロックを造り、削って整形した後、
チマチマとラインをケガき。
サイトは、手元に有った亜鉛ブロック(マルゼンMP5のクローズドボルト化の時に切り取った破片)
から削り出し。
次にリア。
本体はABS板の箱組、サイトはアルミ板で作成。
調整用のパーツは、真鍮棒と板をロウ付け後、燻。
組み立て後。
本体に両面テープで貼り付けてみました。
分解の写真を見てお分かりだと思いますが
もちろん可動します。
上から。
映ているハンドガードは、ファルコントーイ ルガーカービンから拝借してます。
イメージで付けてみただけで、コレは使いません。
全体。
8インチと比較。
前回作ったバレルと色が違ってますが、
根元を測ってみた処、
外径17mmあったため、1mmのABS板を巻きつけて、
サイトも接着し、整形してます。
写真はココの工程もなぜか消えてました。
今回は、ここまで。