2012年10月20日
ルガーカービン作成①
こんばんは、みーすけです。
タイトル通り、ルガーカービンを造って行きたいと思います。
ルガーカービンにも色々とタイプがあるみたいで、
ただ単にバレルを長くしたタイプとか有りますが、
それでは面白くないので、
今回造るのは、ルガーカービン 1902 にしました。
luger carbine 1902
でググると画像が出てきますので、知らない方は確認してみて下さい。
それでは材料紹介。

上 タナカ ルガーP-08 8インチ
下 タナカ ルガーP-06 8インチ
です。
始めは、06を使う予定だったのですが、
オークションなどにも滅多に出てきませんし、
再販売も今のところ無いようで、
もったいないような気がしたので、
08を使う事にしました。
写真には写ってないですが、
06の4インチも用意してます。
4インチは、比較的入手しやすいので、
08 8インチと、06 4インチをニコイチします。
先ずは、バレルカット。

垂直に切ってみたのですが、
接着面が少なすぎる気がしたので、
斜めに切り直しました。
注意点は、アウターバレルの中にスプリングが入るので、
切りすぎない事。
次に、
外径15mm、内径11mmと、
外径12mm、内径8mmのABSパイプを用意します。
外径12mmの方のパイプを外径11mmになるまで削り、

外径15mmパイプの中に押し込み、接着します。
乾燥したら、バレルに合わせ斜めに切断します。

内部に要らないインナーバレルを仕込み添え木替りにして

接着します。
乾燥後、エポキシパテで、パイプとバレルの段差を埋めます。

固まったら整形します。

とりあえず、組み立て。

この時は、バレルの長さを、根元から12インチにしてたのですが、
調べると、

ココから計らないといけないみたいですね。
そのうち修正します。
今回はここまで。
タイトル通り、ルガーカービンを造って行きたいと思います。
ルガーカービンにも色々とタイプがあるみたいで、
ただ単にバレルを長くしたタイプとか有りますが、
それでは面白くないので、
今回造るのは、ルガーカービン 1902 にしました。
luger carbine 1902
でググると画像が出てきますので、知らない方は確認してみて下さい。
それでは材料紹介。
上 タナカ ルガーP-08 8インチ
下 タナカ ルガーP-06 8インチ
です。
始めは、06を使う予定だったのですが、
オークションなどにも滅多に出てきませんし、
再販売も今のところ無いようで、
もったいないような気がしたので、
08を使う事にしました。
写真には写ってないですが、
06の4インチも用意してます。
4インチは、比較的入手しやすいので、
08 8インチと、06 4インチをニコイチします。
先ずは、バレルカット。
垂直に切ってみたのですが、
接着面が少なすぎる気がしたので、
斜めに切り直しました。
注意点は、アウターバレルの中にスプリングが入るので、
切りすぎない事。
次に、
外径15mm、内径11mmと、
外径12mm、内径8mmのABSパイプを用意します。
外径12mmの方のパイプを外径11mmになるまで削り、
外径15mmパイプの中に押し込み、接着します。
乾燥したら、バレルに合わせ斜めに切断します。
内部に要らないインナーバレルを仕込み添え木替りにして
接着します。
乾燥後、エポキシパテで、パイプとバレルの段差を埋めます。
固まったら整形します。
とりあえず、組み立て。
この時は、バレルの長さを、根元から12インチにしてたのですが、
調べると、
ココから計らないといけないみたいですね。
そのうち修正します。
今回はここまで。