2010年05月27日
タニオコバ M4 弄り⑪
こんばんは、バタバタが果てしなく続き、
ストレスが溜まってる、みーすけです。
今回で拡張祭りも取り合えず終了です。
最後のパーツはコレ。

KAC ナイツ アンビマグキャッチ
前回書いたように、ポン付けは無理なので、
無理やり付けます。
スプリングも短いのでコバ4純正を使用します。
先ず分解し、レバーの湾曲している部分を削ります。

写真は途中のモノです。もう少し削ってます。
反対側は強度の関係上、厚めに残します。
次に、ロアレシーバーに入るように
様子を見ながら削ります。


一旦組み立て、燻しを施して、当たりを見ていたら、

・・・。
ボンドでくっ付けただけだったみたいです・・・。
毎度の事ながら、流石中華・・・。
まぁ、ピンも少し削らないといけなかったので
結果オーライです。
電動ドリルに付けて回転させながらヤスリで削ります。

そのまま元に戻すのも強度が心配なので
接着面に、ニッパーで傷を付け
金属用ボンドを付け叩き込みました。
乾燥後、燻して完成。

では、取り付けます。

見た目は大丈夫そうですが、
使って不具合が出るかもしれないので
マグキャッチを押した状態でテストしてみます。
まずは通常時

次にオープン時

干渉していません。
この後、セミ、フル合わせ5マガジンほど試射してみましたが、
なんの問題もなさそうです。
これで一先ず完成です。


改めて見ると、ゴテゴテしてますね・・・。
流石にやり過ぎてしまったでしょうか。
まぁ、こんな一気にカスタムをするのは
宝くじでも当たらないかぎり、もうないでしょうから
良しとしましょう。
後は、少ない小遣いでチマチマ弄ります・・・。
ストレスが溜まってる、みーすけです。
今回で拡張祭りも取り合えず終了です。
最後のパーツはコレ。
KAC ナイツ アンビマグキャッチ
前回書いたように、ポン付けは無理なので、
無理やり付けます。
スプリングも短いのでコバ4純正を使用します。
先ず分解し、レバーの湾曲している部分を削ります。
写真は途中のモノです。もう少し削ってます。
反対側は強度の関係上、厚めに残します。
次に、ロアレシーバーに入るように
様子を見ながら削ります。
一旦組み立て、燻しを施して、当たりを見ていたら、
・・・。
ボンドでくっ付けただけだったみたいです・・・。
毎度の事ながら、流石中華・・・。
まぁ、ピンも少し削らないといけなかったので
結果オーライです。
電動ドリルに付けて回転させながらヤスリで削ります。
そのまま元に戻すのも強度が心配なので
接着面に、ニッパーで傷を付け
金属用ボンドを付け叩き込みました。
乾燥後、燻して完成。
では、取り付けます。
見た目は大丈夫そうですが、
使って不具合が出るかもしれないので
マグキャッチを押した状態でテストしてみます。
まずは通常時
次にオープン時
干渉していません。
この後、セミ、フル合わせ5マガジンほど試射してみましたが、
なんの問題もなさそうです。
これで一先ず完成です。
改めて見ると、ゴテゴテしてますね・・・。
流石にやり過ぎてしまったでしょうか。
まぁ、こんな一気にカスタムをするのは
宝くじでも当たらないかぎり、もうないでしょうから
良しとしましょう。
後は、少ない小遣いでチマチマ弄ります・・・。