スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年06月07日

KSC GLOOK18C

こんばんは、

最近、ブログ名の

ないモノは造れ!

を実行していない、みーすけです。

そろそろ、本題にもどるべく、

コレを中古購入しました。



KSC GLOOK18C

もうすぐマルイから新発売されますが、

弄り倒すので、新品は必要ありません。



早速、試射。

ノーマルマガジンでフルだと、

一瞬で撃ち終えます。

ロングマガジンだと、もっとすごいらしいので

中古を漁ります。

取り合えず、お約束のフィールドストリップ。



さらに分解し、バラバラに。

写真を撮ったつもりだったのですが、

保存し忘れてしまいました・・・。

その後、組み立てに小1時間・・・。

このサイズにSMGの機能を詰め込んでるので

けっこう複雑な銃です。

それにしてもこの銃は

スライドストップ部分が弱いですね・・・。

何回か掛けただけで欠けてしまいました。

このままでは掛らなくなるので修正。



また潰れる前に

アルミスライドを組むか、

補強するか考えます。

(調べたらアルミスライドは高いですね・・・。)


さて、これで何を造るかですが、

まだ検討、資料集めの段階なので

ナイショですww

挫折したらすみません・・・。


  
タグ :KSCG18C


Posted by みーすけ  at 20:44Comments(0)コレクション

2010年05月30日

WA ヤティマティック 

こんばんは、みーすけです。

今回は、

WA ヤティマティック 

を、お送りします。


オクで入手したヤティマティック。



ジャンクです。

この銃は、マガジンに電池を入れて

電動でハンマーを動かし、

ガスで発射する

と、変わった機構を持ってます。

マガジンが完全に壊れてるので、テストも出来ません。

どうせ改造するのでまったく関係ありませが。


では、早速分解。



メカボックスが現れました。

外周に沿って配線してあります。

結構複雑です。



欲しいのはガワのみなので

取っ払います。

分解の途中、ふと、

メカボは壊れてないかもしれない

と思い、その辺にあった電池を使いテスト。



数十年前の機械なのでダメ元だったんですが

問題なく動きましました。

中華は購入した途端にぶっ壊れるのに。

日本の技術、恐るべき

です。


無事、ガワのみになったヤティマティック。



次回からマルゼン イングラムを使い

作業開始しようと思ったのですが、

早速行き詰りました・・・。

しかも、ネットで調べると、

同じような加工を行ってる方(ショップ?)

がいますね・・・。


なんだかやる気が失せたので保留します・・・。




  


Posted by みーすけ  at 21:15Comments(0)コレクション

2010年04月08日

タニオコバ M4カービン USMC仕様 

こんばんは!みーすけです!!

この前、PCを修理して浮いた(つもりの)5万で

注文していたブツがやっと手元にとどきました!

これです!!



タニオコバ M4カービン USMC仕様!!

  » 続きを読む


Posted by みーすけ  at 23:09Comments(2)コレクション

2010年04月06日

マルゼン イングラム M11 CQB

こんばんは、みーすけです。

今回は、マルゼン イングラム M11 CQB

をお送りします。



この銃はあまり好きではなかったのですが、

2か月ほど前、中古で安いのを発見したので

改造用に使おうと思い

なんとなく落札してみました。




届いてから気付いたのですが、

左右のレールが有りません・・・。


使ってみると

結構面白いです。

ブローバックも

同社MP5より強いように思えます。

ストック展開。


元々狙って撃つ様な銃ではないので

飾りみたいなモノですね。

使いづらいです。


サプレッサーも飾りです。

発射音より内部メカの音が大きい

ガスガンではしょうがない事ですが。


個人的にはノーマルの方が好きなので

CQBパーツを外してみました。


が、ピンなど、専用パーツがあり

そのままではムリです。



長すぎて飛び出しますし、

スカスカです。


では、早速、分解します。





ここまでは簡単です。

さらに



バラします。

ノズルや、ノッカーブロックはMP5Kと兼用ですね。


最終的に



こうなりました。


せっかくバラしたので

小細工を。



HOPパッキンにスプリングを仕込みました。

本当は微調整が必要ですが、

効果は(お座敷なので)解りません・・・。




さて、大体内部構造は理解しました。(つもり)



それにしても、私はどんだけマルゼン好きなんだ・・・。



今回はここまで。

また、次回。


  
タグ :イングラム


Posted by みーすけ  at 20:39Comments(7)コレクション

2010年02月01日

KSC ベレッタ M93R①

こんばんは、みーすけです。

今回は、

KSC ベレッタ M93R

をお送りします。





試製二型のベースを何にするかを考えていたころ、

ハンドガン用の方がボルトなどが小さく収まりが良いかな?

と、思い、セミ、フル切り替え出来る銃を

ネットで調べていたところ、M93Rを発見。

早速ガスガンで調べると、各社製品化している人気銃で、

ブローバックガスガンは現在、KSCという会社が発売していると解った。


早速、某オークションでジャンクを落札。

後日無事手元に届き、

空かさず分解。

入らないでもないが、色々弄ってる内に

加工が面倒になり、保留。

この時、マルゼン MP5 はすでに購入済みで、

マガジンだけ使おうと考えていたのですが、

結局全部MP5のパーツを使ってしまったので、

生き残りました。


ジャンクなので

マガジンのガス漏れ、スライドのクラックなど、

不具合部分を修理し試射。

セミ、フル、3点バーストすべて快調。

一通り楽しみ、最近まで棚に放置してました。




後日、ネットで遊んでいたら、

M93R、実銃の動画を発見。

なにやら銃口に付いていて

ストックまである。

なんだかカッコいい。

調べると、コンペンセイター

と言うパーツらしい。

これくらいだったら即効で造れると思い

資料を収集していたら、

スプリングガイド(でいいのかな?)も

長くなっている事に気づき一時中断。

旋盤などの加工機器は持っていないので・・・。



ストックは、KSCとMGCの2種類を発見。

KSCは、マガジンを抜かないと折りたためないので却下。

MGCは、折りたたんでもマガジンを抜き差し出来るが、

すでに会社が無く、オークションなどでしか手に入らない。

どうしたものかと、悩んでいた矢先、

某オークションでMGCを発見。

めでたく落札出来ました。

そのままでは引っかかり、装着出来ないので、

グリップの下側を軽く削り、

ストック装着。



ストック展開。



ん~、良い感じ。




色々と考えた結果、スプリングガイドは

ロウ付けで作成する事にしました。


材料は昨日購入しましたので、

明日から取り掛かろうと思います。




  
タグ :M93R


Posted by みーすけ  at 21:11Comments(0)コレクション